9月度活動 樹木調査
9月11日は9月度活動の日でした。
今月は4月の雪以降遅れまくりの樹木調査です。
少々のアクシデントや予定外の面白い話で少し活動時間は短くなってしまいましたが、今回もそこそこ樹木調査を行うことが出来ました。
参加者もすっかり慣れたもので、次々にタグ打ち、径の測定、データベースや地図への転記を行っていきます。
調査当初の倍くらいの速さで進んでいるようです。
この調子なら目標の600本はあと1~2回でいくかなぁという感じです。
我々は、今年は10月10日にある相原ふれあいフェスタに出展を予定しています。
そこで今回は、調査だけでなく、そのためベンチにする間伐材の皮むきや、先月のWSで好評だった枝えんぴつを作るための素材(エゴノキの間伐材や枝)の収集も行いました。
次回はフェスタの準備のため9月18日(土)から活動を行います。
いよいよ1/1ベンチ作りが始まります。
今回は、メンバーによる試作ですが、この冬には参加者にも作ってもらう予定でいます。
これからとても楽しみです。
18日参加をご希望の方は、当方までご連絡ください。
例によって10時~相原中央公園で活動しています。
そういえば今回は、打ち合わせ中に前回枝えんぴつ作成WSに参加しくれた子が顔を出してくれて、採ってきた栗を見せてくれました。
こういうのうれしいですよね。