‘相原,中央公園,樹木,里山,谷戸山,生物多様性’ タグのついている投稿

第3回樹木調査のお知らせ

2009/12/11

第3回の相原中央公園樹木全数調査が、平成22年1月16日(土)に相原中央公園にて開催されることとなりました。
詳細は以下のとおりです。
ご興味のある方はぜひご参加ください。

日時:平成22年1月16日(土)午前10時~午前中いっぱいくらいまで(メンバーは午後も自主調査をしますので、午後の参加もOKです)
集合:9時50分に相原中央公園管理棟前
服装:里山での活動に適した服装でお願いします。1月は寒いので、防寒対策もしてください。
道具:特に必要はありませんが、使いなれたメジャーやタッカーなどがあれば、それをお持ちください。
雨天:順延とします。

参加を希望される方は、平成22年1月9日(土)までにお問い合わせ若しくはレスポアール相原様(042-772-1449)にその旨のご連絡ください。
皆様のご参加、お待ちしています。

第2回樹木調査を終えて

2009/12/05

第2回の調査を終えて、少し先が見えてきた感じが出てきました。
が、まだまだ先は長そうです。
メンバー増強は必須でしょう。
参加を希望される方は、お問い合わせから参加希望の旨をいただければと思います。

それと平行して、標識の類も作成していかないといけません。
ただ樹木調査をするだけでは能がありません。
価値ある里山(谷戸山)作りが我々のミッションの一つなので、このようなものも必須なのです。

今回はその辺も打ち合わせを行い、散会しました。
次会は来年、1月16日(土)10時からです。
雪だけは降らないで欲しいものです。

第2回樹木調査

2009/12/05

予定通り、本日第2回の樹木全数調査を行いました。
午後から雨の予報のため、午前中のみの勝負になりそうです。

今回は新型インフルエンザの影響もありメンバーが少ないので、広葉樹主体の森林の中でやや不自然に存在する針葉樹林を調査することになりました。
人の手で植えられたものらしく、ある程度整列されていましたが、やはり数が多すぎでかなり過密になっています。
数えてみたところ800本強ありました。
針葉樹林の外周を歩いても数分程度の場所です。
そろそろ間伐が必要なようです。

今日は本数調査と枯れている、曲がっている、過密地域の細い木などにタグを打ち込んで終了しました。
終了と同時に雨が降ってきたので、急いで管理棟に戻りました。
今回も天候は味方してくれたようです。

KICX4665

 この写真は、今回の調査とは関係ありませんが、本日中央公園内にあるモミジの仲間を撮ったものです。
12月だというのにまだ紅葉が見ごろというのですから、やはり温暖化の影響があるのでしょうか。

11月の自主調査

2009/11/21

このままでは全然終わらない、という危機感から行うことになった11月の自主調査。
もしかして雨か?という心配もありましたが、当日は全然平気でした。
日ごろの行いが良かったのかも?

今回は浅井博士、レスポアール相原の方、まち歩きスターズ(以下「MS」)から伊東さんと三田村さん、アースデイ・エブリデイ(以下「EDE」)からは私(鈴木)が参加しました。
何かEDEのメンバー、出席率悪いな・・・
基本東東京から千葉にかけてがメインフィールドであるEDEは、西東京方面にはあまりメンバーがいないので、仕方がないといえば仕方がないですが、これも今後の課題ですよね。

今回は人数が少ないので3人1組で調査してみました。
2時間ほどで70本ほど調査できました。
やはり4人1組の方が効率がいいようです。

KICX4664

 ※樹種を判定するため俯瞰する浅井博士。
  けっして死体ごっこをしているわけではありません。

レスポアールの方も調査を進めていただいていたということで、いくらか進みました。
とはいえ、もう2組くらい欲しいですね。

第2回樹木調査に向けて

2009/11/07

第1回の樹木調査は、思ったり順調に終わりました。
調査はレスポアール相原の方やボランティアさんとの協同作業となることもあり、月1回の定期調査という形をとるということになりました。
次回は12月5日(土)です。
12月は皆忙しいと思うので、集まるかどうか微妙ですが、やることにします。

毎月やることにはなったものの、明らかに人員不足というか、量が多すぎます。
このままだと何年かかることやら。
ちょっと心配です。

その点については皆同意見のようで、メンバーの増強を考えるということになりました。
レスポアール相原の方が自分たちでできるだけ進めておいてくれるとお話をいただいたのですが、もっと早く調査を完了しなければなりません。

このような中、博士から今月中にもう1回有志で調査をしましょうという申し出があり、21日(土)に自主調査を行うことになりました。
伊東さんからも試してみたいことがあるということで、その実験も兼ねてみることにします。
少人数になりそうですが、少しでも進められればと思います。

第1回樹木調査を開催しました

2009/11/07

今日は第2回の生き物調査開催日です。
しかし、前回の会議で決定したとおり、樹木の全数調査に切り替えたため、今回は「第1回相原中央公園樹木全数調査」ということになります。
メンバーは前回の参加者+まち歩きスターズの中でも特に地図作成に詳しい方1名というメンバーでスタートです。

樹木の種類を博士に教えていただき種類と木の円周をノートに記載するとともに、木にはナンバリングをしていきます。
初めての割にはさくさく進んでいきます。
ボランティアの方も積極的に参加していただき、2時間で90本ほどの木を調査することができました。
その他にも枯れ木を見つけて伐採の印を施したり、落ちてきたら危険そうな枝を払ったりしました。

とはいえ、まだまだたくさんの樹木があります。
とても長い作業になりそうです。

KICX4655KICX4654

第1回生き物調査を終えて

2009/10/11

調査が終了したあと、レスポアール相原の井上様と次回調査の日程を11月7日(土)と決定し、とりあえず解散。
しかし、今後の調査をどのようにするかということにつき、浅井博士よりお話があるということなので、そのまま会議に突入です。

「木は比較的最近、といっても数十年前ですが、人の手で植えられたもののようですね。クヌギ、コナラが多く、一部針葉樹の地域があるなど里山(谷戸山)の性格が強いといえます。ただ、全体的にやや密集して木が生えているため、樹齢のわりに木が細く、ひょろっとした木ばかりになっているようです。」
と、浅井博士は分析します。
また、「数年前まで下草(笹)が地面を覆っていたという井上様のお話もありましたし、葉が堆肥化しなかったため栄養が足りないということも考えられます。」
という可能性に関しても言及されました。

「私もそう思います。」
と、まち歩きスターズの伊東さんも同意しました。
「落ちていたドングリを拾ってみましたが、どれも小さいものばかりです。井上様からはイレギュラーな年であることはお聞きしましたが、他の地域では通常サイズのドングリが拾えています。おそらく今年は特に生育が悪かったのだと思いますが、栄養不足もあるのではないでしょうか。」

「この時期の割には昆虫がいなかったですよね。」
宮寺理事長から昆虫についても話が出てきて、一気にヒートアップ。
この後、活発な感想や意見交換が飛び交いました。

・・・・・・・・

発熱した議論が一段落し、これをまとめたところ以下の項目が挙げられました。
1.樹木の種類はそれほど多くなさそうである(クヌギ、コナラがメインで、一部ヒノキの林がある)
2.珍しい樹木もある
3.ちょっと密集している
4.土のふかふか感(葉っぱの堆肥化)があまりない
5.湿気が少ない(湧き水が少ない)
6.昆虫が少ない
7.ただし、ちょっと珍しい昆虫がいるようだ(玉虫の死骸を発見した)

ここまで確認できたところで浅井博士から提案がありました。
「この里山(谷戸山)は間伐を行い、計画的な育成を行わないとだめになってしまう危険性があります。まずは樹木の調査を行い、里山(谷戸山)の立て直しをするのが良いと思います。」

皆もこれに賛同し、「相原里山(谷戸山)再生プロジェクト(仮称)」が行われることになりました。
次回は11月7日(土)、樹木の全数調査です。
何だか壮大なプロジェクトになるような気がしてきました。
大丈夫かな・・・

第1回生き物調査が開催されました

2009/10/11

町田市から相原中央公園の管理を受託している特定非営利法人レスポアール相原様と話を進めていた同公園の生き物調査がいよいよ実現の運びとなり、11日のふれあいフェスタあいはらの一イベントとして第1回が開催されました。

今回の参加者は、主催者のレスポアール相原の方、協力団体である我々アースデイ・エブリデイ並びにまち歩きスターズのメンバー、そして地元相原の方(ボランティアさん)です。

公園の樹木を中心に、生えているきのこや昆虫まで、講師の浅井博士にご説明をいただきながら調査を進めていきました。
生えているきのこを食べて見せてくれるパフォーマンスもしてくれ、皆ちょっとびっくりです。
私もこれには驚きました。

2時間くらいかけて公園内を一周し、今回の生き物調査は終了しました。
本調査は参加者からも大変喜ばれ、また参加したいというお声もいただき、まずまずの滑り出しだったと思います。

今日はこの後今後の進め方について打ち合わせをします。
浅井博士からどのように進めていくか色々とお話があるとのこと。
どのようなお話をいただけるのか、楽しみでもあり、不安でもあります。

KICX4610P1020064

どんぐりさんぽ
Twitter-by-DrAsai